こんにちは。今回は就労移行支援事業所の「通院同行サポート」についてお話していきます。
「病院に行くのがこわい」「先生の前でうまく話せない」「自分の症状をうまく説明できない」
そんな気持ち、ありませんか?
精神疾患や発達障害を抱えている方の中には、病院でのやり取りがとても負担に感じられる方が少なくありません。実は、就労移行支援事業所では、通院の際に一緒に同行してくれる支援員さんがいることもあるのです。
今回はその「通院同行」のサポートについて、わかりやすくデジりすさんとご紹介していきます。

デジりすさんってだあれ?
デジりすさんとはデジキャリIT就労移行支援事業所のキャラクターであり、Instagramでは様々な知識を教えているよ!
就労移行支援事業所って何をしてくれるところ?

まずは簡単に、「就労移行支援事業所」についておさらいしておきましょう。
事業所は、障害のある方が一般企業で働くための準備や支援を行う福祉サービスの一つです。対象は、主に18歳〜65歳未満の、働く意欲がありながらも、障害のために支援が必要な方です。事業所では、次のような支援が行われています。
・生活リズムの安定支援
・コミュニケーションや対人スキルの訓練
・パソコンやビジネスマナーなどの就労準備
・求職活動の支援(履歴書の書き方、面接練習)
・企業とのマッチング、職場実習
・就職後の定着支援(職場訪問や相談対応)
このように、就職までの道のりを一緒に歩いてくれる場所なのです。

こんなにたくさん!?
それだけじゃない!「通院同行」ってどんなサポート?

実は、事業所の支援には「通院同行」といって、病院への付き添いをしてくれるサービスがある場合があります。※事業所によって対応状況は異なりますので、必ず確認が必要です。
通院同行の具体的なサポート内容
・病院の予約サポート
↳予約方法がわからないとき、一緒に確認したり代行してくれることも。
・当日の付き添い
↳一緒に病院へ行ってくれることで、緊張が和らぎます。
・診察時のフォロー
↳主治医に伝えたいことを事前に整理し、必要に応じて支援員が同席し、補足説明もして くれます。
・受診後の振り返り
↳「先生に何て言われたっけ?」を一緒に振り返って、今後の対応を考えていきます。
病院でうまく話せないのは「あなたのせい」じゃない

病院で言いたいことが言えない…これは多くの方が感じる悩みです。
・緊張して頭が真っ白になる
・先生が忙しそうで話を切り出しにくい
・うまく話せず誤解されてしまった
そんな時、支援員さんが一緒にいるだけで安心感が違います。特に、自分の状態や気分を整理するのが苦手な方には、事前に支援員と一緒に「伝えたいことリスト」を作ってから行くこともできます。

症状を全部伝えるのって大変だもんね
こんな方に通院同行サポートはおすすめ!
・「病院に行くのが怖い」と感じる方
・「医師との会話がうまくできない」と悩んでいる方
・「病状の説明に自信がない」方
・「家族に付き添ってもらうのが難しい」方
こうした方にとって、「一緒にいてくれる人がいる」ことは、心強いサポートになります。
実際にあったエピソード
▽ 30代・女性(うつ病)
ずっと一人で通院していましたが、毎回「何も話せずに終わってしまう」ことに落ち込んでいました。支援員さんに相談したところ、「一緒に行きましょうか?」と声をかけてくれたんです。今では、自分の気持ちを事前に整理して、支援員さんに横でフォローしてもらうことで、医師とのやりとりもスムーズになりました。
▽ 20代・男性(発達障害)
診察中に言いたいことがまとまらず、先生に「それはどういう意味ですか?」と何度も聞き返されるのがつらかったです。通院同行してもらったとき、支援員さんが上手に説明を補ってくれて、初めて「ちゃんと伝わった」と感じました。
まずは相談からはじめてみませんか?

通院同行は、どこの事業所でも必ず実施しているわけではありません。ですが、最近では「医療との連携」に力を入れている事業所も増えてきました。「こんなことも相談していいの?」と思うようなことも、まずは気軽に聞いてみることが大切です。見学や体験のときに、サポート内容について詳しく確認してみるのもおすすめです。
病院での不安も、ひとりで抱えなくて大丈夫
病院で「うまく話せない」「一人で行くのが不安」
そんな気持ちは、決して特別なことではありません。そして、それを支えてくれる仕組みがあるということも、ぜひ知っておいてほしいのです。
あなたが安心して医療を受けられるように――
そして、自分らしく働く一歩を踏み出せるように――
私たちは、あなたのそばでサポートしていきます。
デジりすさんからのアドバイス
「うまく周りを頼ってね
症状が伝わると、サポートも受けやすくなるよ!」

今回は通院同行のサポートについてお伝えしてきました。
「こんなこと、聞いてもいいのかな」「通院のことまで相談していいの?」
そんなふうに迷ったときこそ、ぜひ一度、事業所に相談してみてください。
小さな不安や困りごとに向き合いながら、一緒に「自分らしく働ける未来」を考えていきましょう。あなたが安心できる居場所と、自分のペースで進める環境は、きっと見つかります。
私たちデジキャリIT就労移行支援事業所では、障害等の事情があって就職・再就職に悩んでいる方に対して、相談や就職準備、アドバイスなどのサポートを行なっています。「障害があるから仕事が見つからない…」などのお悩みを抱えている方は、一度相談に来てみてはいかがでしょうか。

見学・体験へのお申込み・相談は ☆
電話
・電話 092-406-3367 (電話受付時間 平日9時30分~18時半)
・メール:support@degi-ca.com
からもお気軽にご相談くださいませ🐨
HP:https://degi-ca.com/
メール(件名にブログ経由で問合せと入れていただくと、問い合わせがスムーズです)
support@degi-ca.com
(件名にブログ経由で問合せと入れていただくと、問い合わせがスムーズです)
ホームページ
https://degi-ca.com/
からもお気軽にご相談くださいませ🐨
メールでのご相談は、下記項目から可能な範囲で共有いただけますと幸いです。
(1)お名前
(2)性別
(3)お住まい(住所)
(4)連絡可能な電話番号(携帯・スマートフォン可)
(5)診断名(任意)
(6)希望見学or体験日(複数提示して頂けると幸いです)
(7)メールアドレス(スマホ・携帯・PC・フリーアドレスいずれか)
#Webデザイン #動画編集 #htmlcss #就活 #うつ病 #発達障害 #適応障害 #hsp #就労移行支援 #デジキャリIT #障害者雇用