誰もが自分らしく、ITの未来に挑戦できる場所

LINE問合せ
WEB問合せ
電話問合せ
アクセス
利用者専用
動画サイト
お役立ちコラム

馴染めないのは私だけ?~春の“孤独感”との向き合い方~

春になると、新しい出会いが増えますよね。入学、入社、異動や引っ越しなど、環境が一気に変わる人も少なくありません。でも、周りが楽しそうに見える一方で、ふとした時に「なんだか、私だけ馴染めていない気がする」と感じることはありませんか?

このブログでは、春に感じやすい“孤独感”の正体と、その気持ちにどう向き合っていくかを一緒に考えていきます。精神的な不調や発達障害などを抱えている方、人との関わりに不安を感じやすい方に向けて、そっと背中を押すような内容をデジりすさんとお届けします。

デジりすさんってだあれ?

デジりすさんとはデジキャリIT就労移行支援事業所のキャラクターであり、Instagramでは様々な知識を教えているよ!

春に感じやすい孤独感の正体とは?

春は出会いの季節ですが、それと同時に「孤独を感じやすい季節」でもあります。その理由はいくつかあります。

1.環境の変化によるストレス

新しい人間関係、慣れないルール、時間の流れの違い…。

今までの生活パターンが崩れることで、自律神経が乱れ、心が不安定になりがちです。

2.他人と比較してしまう

SNSや周囲の会話から「みんな楽しそう」「すぐに友達ができている」と感じ、自分だけ取り残されたように思えることも。

3.コミュニケーションが苦手な人には、試練の季節

発達障害や精神疾患を持っていると、「うまく話せない」「空気が読めない」「雑談がつらい」など、人と関わる場面で強いストレスを感じることがあります。

📝ポイント:「孤独感」はあなただけの問題ではなく、季節的にも多くの人が感じやすいものなのです。

こう感じているのはあなただけじゃないのかも?

「馴染めない」と感じるのは当たり前

実は新しい環境に“すぐに馴染める人”の方が少数派かもしれません。人には「慣れるまでに時間がかかる」性格の人が一定数いますし、繊細・慎重派の人ほど、心のエネルギーをたくさん使います。

馴染めているように見える人も、実は無理しているかも?

一見明るく、たくさんの人と話している人も、家に帰ってぐったりしていることがあります。「私だけが浮いている」「うまくやれていない」と感じても、それは“感情”の一部にすぎません。思い込みが不安を大きく見せてしまうのです。

孤独感とうまく付き合うコツ

では、そんな孤独感にどう向き合えばいいのでしょうか。以下に、実践しやすい対策を紹介します。

① 小さな関わりを積み重ねる

「仲良くなろう」と気負わなくて大丈夫。

まずは挨拶だけ、次はちょっとした会話、というように段階を踏むと、自分にとって負担が少なく続けられます。

② 自分を否定しない

「話しかけられなかった」「輪に入れなかった」そんな日があってもOK。

“できなかった”ではなく、“今日もよく頑張った”と自分を認めることが回復の第一歩です。

③ 無理して合わせない

無理して明るく振る舞ったり、無理に話題を作ったりすると、後で反動が来てしまいます。

本当に疲れたら、無理に社交的になる必要はありません。

④ 信頼できる人に気持ちを話す

家族や支援者、カウンセラーなどに自分の思いを話すだけで、心が軽くなることがあります。

「誰にも言えない」状態こそ、孤独を深めてしまいます。

春の孤独感を減らす、日々の習慣

孤独感に対処するには、「日常の整え」がとても重要です。次のようなことを意識してみましょう。

・朝起きたら、カーテンを開けて日光を浴びる

・寝る前にスマホを見過ぎない

・1日1つ、自分が嬉しかったことをメモする

・外に出られた日は自分を褒める

・失敗した日は「そういう日もある」と流す

小さな習慣の積み重ねが、心の安定につながっていきます。

精神的にしんどくなったときのサインと対処法

孤独感やストレスが強まると、次のような変化が出てきます。

・食欲がなくなる、または食べ過ぎる

・寝つきが悪い、起きられない

・体がだるい、頭が重い

・人に会いたくない

・自分を責める思考が増える

心療内科やカウンセラーに相談するのもひとつの手段です。セルフケアだけで抱え込まないようにしましょう。

「立ち止まる勇気」を持ってみよう!

「孤独」は悪ではない、自分のペースで

春は、環境の変化により心が揺らぎやすい時期です。人間関係のスタートに緊張したり、うまくいかないことに落ち込んだりするのは、ごく自然な反応です。人それぞれ、関係が育つスピードも違います。無理して人に合わせるのではなく、自分の気持ちに寄り添いながら、一歩ずつ進んでいけばいいのです。

デジりすさんからのアドバイス

「「馴染めない自分」を責めるのではなく

まずは「自分らしくいること」を大切にしてみよう!」

今回は春の孤独感についてお伝えしてきました。「馴染めない」と感じるのは、あなただけではありません。だからこそ、今日できた小さな一歩を大切にしてほしいのです。「朝、ちゃんと起きられた」「挨拶ができた」「気持ちが落ち着いた時間があった」それだけでも、あなたは“ちゃんと頑張っている”のです。無理をしすぎず、自分のペースで少しずつ。今日からできる小さな一歩を、あなたのペースで踏み出していきましょう。

私たちデジキャリIT就労移行支援事業所では、障害等の事情があって就職・再就職に悩んでいる方に対して、相談や就職準備、アドバイスなどのサポートを行なっています。「障害があるから仕事が見つからない…」などのお悩みを抱えている方は、一度相談に来てみてはいかがでしょうか。

見学・体験へのお申込み・相談は ☆

電話

・電話 092-406-3367 (電話受付時間 平日9時30分~18時半)
・メール:support@degi-ca.com
からもお気軽にご相談くださいませ🐨
HP:https://degi-ca.com/

メール(件名にブログ経由で問合せと入れていただくと、問い合わせがスムーズです)

support@degi-ca.com
(件名にブログ経由で問合せと入れていただくと、問い合わせがスムーズです)

ホームページ

https://degi-ca.com/

からもお気軽にご相談くださいませ🐨

メールでのご相談は、下記項目から可能な範囲で共有いただけますと幸いです。
(1)お名前
(2)性別
(3)お住まい(住所)
(4)連絡可能な電話番号(携帯・スマートフォン可)
(5)診断名(任意)
(6)希望見学or体験日(複数提示して頂けると幸いです)
(7)メールアドレス(スマホ・携帯・PC・フリーアドレスいずれか)

#Webデザイン #動画編集 #htmlcss #就活 #うつ病 #発達障害 #適応障害 #hsp #就労移行支援 #デジキャリIT #障害者雇用

関連記事

  1. 心も体もぐったり…見逃しがちな“脳疲労”の影響とは

  2. 春の疲れに負けない!~心と体を整える小さな習慣~

  3. その気遣い、実はプレッシャーかも?~障がいのある方への自然なサポート~

PAGE TOP