誰もが自分らしく、ITの未来に挑戦できる場所

LINE問合せ
WEB問合せ
電話問合せ
アクセス
利用者専用
動画サイト
お役立ちコラム

セルフケアにも種類がある?~心と体を整えるセルフケアの違いとは~

日々の生活の中で、仕事や人間関係、家庭のことなど、さまざまなストレスにさらされています。そんな中で、自分自身の心と体を大切にする「セルフケア」が注目されています。しかし、セルフケアにはさまざまな種類があり、それぞれ異なる役割を持っています。本記事では、セルフケアの基本から、身体的セルフケア、精神的セルフケア、感情的セルフケア、知的セルフケアの違いについて詳しく解説し、それぞれの方法や活用の仕方をデジりすさんと紹介します。

デジりすさんってだあれ?

デジりすさんとはデジキャリIT就労移行支援事業所のキャラクターであり、Instagramでは様々な知識を教えているよ!

セルフケアとは

セルフケアとは、自分自身の健康や幸福を保つために行う行動や習慣のことを指します。日々のストレスを軽減し、心身のバランスを整えることを目的としています。セルフケアを適切に行うことで、身体的・精神的な健康を維持し、生活の質を向上させることができます。

セルフケアは大きく分けて以下の4つの種類があります。

・身体的セルフケア(Physical Self-care)

・精神的セルフケア(Mental Self-care)

・感情的セルフケア(Emotional Self-care)

・知的セルフケア(Intellectual Self-care)

これらは相互に関係しており、バランス良く取り入れることで、より健康的な生活を送ることができます。

少しずつ取り入れることが良いんだね

身体的セルフケアとは

身体的セルフケアとは、体の健康を維持するための行動や習慣のことを指します。体調管理を怠ると、疲れやストレスが蓄積し、精神的な不調にもつながるため、特に重要なセルフケアの一つです。

・身体的セルフケアの目的

体の健康を維持し、病気を予防する

免疫力を高め、疲労回復を促す

ストレスに強い体を作る

・身体的セルフケアの方法

1.バランスの良い食事を摂る

栄養バランスを意識した食事を心がける

ビタミンやミネラルを十分に摂取する

加工食品を減らし、新鮮な食材を使う

2.適度な運動をする

週に数回、軽い運動を習慣にする(ウォーキング、ストレッチなど)

筋トレやヨガで体力を維持する

運動を通じてストレス発散を行う

3.良質な睡眠を確保する

睡眠時間を一定にする

寝る前にスマホやパソコンの使用を控える

快適な寝具を整える

精神的セルフケアとは

精神的セルフケアとは、心の健康を保つための習慣や考え方を指します。情報過多の現代社会では、心のケアも重要になっています。

・精神的セルフケアの目的

ストレスを軽減し、メンタルの安定を保つ

自己肯定感を高める

集中力や思考力を向上させる

・精神的セルフケアの方法

1.マインドフルネスを実践する

瞑想を取り入れる

深呼吸を意識する

今この瞬間に集中する

2.適度にデジタルデトックスをする

SNSの使用を控える時間を作る

情報の取捨選択を意識する

3.自分と向き合う時間を作る

日記を書いて感情を整理する

一人の時間を楽しむ

感情的セルフケアとは

感情的セルフケアとは、自分の感情を理解し、適切に処理するための習慣や方法を指します。

・感情的セルフケアの目的

自分の感情に正直になれる

ネガティブな感情を適切に処理できる

ストレスや不安を軽減する

・感情的セルフケアの方法

1.感情を言語化する

モヤモヤした気持ちをノートに書き出す

カウンセリングを受ける

2.リラックスできる時間を作る

趣味の時間を大切にする

温かいお風呂に入る

ゆっくり読書をする

知的セルフケアとは

知的セルフケアとは、知識を深めたり、新しいことに挑戦したりすることで、脳の健康を維持することを目的としています。

・知的セルフケアの目的

知識を広げ、視野を広げる

創造力や問題解決能力を向上させる

充実感や達成感を得る

・知的セルフケアの方法

1.読書を習慣にする

興味のある本を読む

新しい分野の知識を得る

2.新しいことに挑戦する

資格取得やオンライン講座を受ける

楽器や語学を学ぶ

3.知的な会話を楽しむ

友人や家族とディスカッションをする

議論を通じて新しい視点を得る

セルフケアの活用方法

セルフケアを日常に取り入れるためには、無理なく継続できる方法を選ぶことが大切です。スケジュールに組み込む、目標を設定する、仲間と一緒に取り組むなど、習慣化しやすい工夫をするとよいでしょう。

適度が大事!

デジりすさんからのアドバイス

「どれか一つではなく

バランスよくセルフケアを取り入れよう」

今回はセルフケアの種類についてお伝えしてきました。セルフケアには身体的、精神的、感情的、知的な側面があり、それぞれ異なる役割を果たします。日々の生活にセルフケアを取り入れることで、健康的で充実した毎日を送りましょう。

私たちデジキャリIT就労移行支援事業所では、障害等の事情があって就職・再就職に悩んでいる方に対して、相談や就職準備、アドバイスなどのサポートを行なっています。「障害があるから仕事が見つからない…」などのお悩みを抱えている方は、一度相談に来てみてはいかがでしょうか。

見学・体験へのお申込み・相談は ☆

電話

・電話 092-406-3367 (電話受付時間 平日9時30分~18時半)
・メール:support@degi-ca.com
からもお気軽にご相談くださいませ🐨
HP:https://degi-ca.com/

メール(件名にブログ経由で問合せと入れていただくと、問い合わせがスムーズです)

support@degi-ca.com
(件名にブログ経由で問合せと入れていただくと、問い合わせがスムーズです)

ホームページ

https://degi-ca.com/

からもお気軽にご相談くださいませ🐨

メールでのご相談は、下記項目から可能な範囲で共有いただけますと幸いです。
(1)お名前
(2)性別
(3)お住まい(住所)
(4)連絡可能な電話番号(携帯・スマートフォン可)
(5)診断名(任意)
(6)希望見学or体験日(複数提示して頂けると幸いです)
(7)メールアドレス(スマホ・携帯・PC・フリーアドレスいずれか)

#Webデザイン #動画編集 #htmlcss #就活 #うつ病 #発達障害 #適応障害 #hsp #就労移行支援 #デジキャリIT #障害者雇用

関連記事

  1. 春の変わり目に要注意!〜3月に自律神経が乱れやすい理由とは?~

  2. 対面とどう違う?~リモート面接で評価されるポイントと注意点~

  3. 就活前に知っておきたい!~インターンと企業実習の決定的な違い~

PAGE TOP