誰もが自分らしく、ITの未来に挑戦できる場所

LINE問合せ
WEB問合せ
電話問合せ
アクセス
利用者専用
動画サイト
お役立ちコラム

企業面接も安心!~就労移行支援の面接同行サポートを最大限活かす~

就職活動において、面接は誰にとっても緊張する場面です。しかし、特に障害を持つ方にとっては、面接の不安や困難はさらに大きいものになることがあります。そんな時に頼りになるのが「就労移行支援事業所の面接同行」です。本記事では、面接同行のメリットや活用方法、最大限に活かすためのコツをデジりすさんと詳しく解説します。

デジりすさんってだあれ?

デジりすさんとはデジキャリIT就労移行支援事業所のキャラクターであり、Instagramでは様々な知識を教えているよ!

就労移行支援の面接同行とは

就労移行支援事業所では、利用者がスムーズに就職できるようさまざまなサポートを提供しています。その中の一つが「面接同行」です。面接同行とは、支援員が利用者と一緒に企業の面接に同行し、必要なサポートを行うことを指します。企業との橋渡しの役割を担い、利用者が自分らしく面接に臨めるよう手助けをしてくれるのが特徴です。

面接同行のメリットとは

1. 緊張を和らげるサポート

面接において、緊張から自分の強みや魅力を十分に伝えられないことはよくあります。支援員が同行することで、心理的な安心感が生まれ、リラックスして面接に臨めるようになります。

2. 企業への障害特性の説明をサポート

自分の障害についてどのように説明するかは難しい課題の一つです。支援員が代わりに、または補助的に説明することで、企業側がより正確に理解しやすくなります。

3. 企業と利用者の間の橋渡し役

面接では、企業が求めるスキルや適性があるかどうかが重要視されます。支援員がその場で補足を入れることで、ミスマッチを減らし、より適切な形で雇用につながる可能性が高まります。

4. 質問対応のサポート

企業からの質問にうまく答えられない場合、支援員がフォローを入れることができます。自分では気づかなかった強みや適性を引き出してくれる場合もあり、面接がよりスムーズに進みます。

5. 面接後の振り返りとフィードバックが受けられる

面接後には、支援員と一緒に振り返りを行い、改善点や次回の面接で意識すべきポイントを確認できます。これにより、次の面接でより良いパフォーマンスが期待できます。

客観的な視点で伝えてくれるかも

面接同行を最大限活かすための準備

面接同行を有効活用するためには、事前準備が欠かせません。ここでは、準備すべきことを具体的に紹介します。

1. 事前に支援員と相談する

面接に向けてどんなサポートが必要かを支援員と話し合っておきましょう。例えば、「障害特性の説明を手伝ってほしい」「面接の流れを確認したい」など、自分の希望を明確に伝えておくことが大切です。

2. 模擬面接を活用する

実際の面接に向けて、事前に支援員と模擬面接を行うことで、緊張を軽減し、面接本番で落ち着いて話せるようになります。

3. 面接先の企業についてリサーチする

企業の事業内容や求める人材像を事前に調べておくことで、適切な受け答えができるようになります。支援員と一緒に企業研究を行うのもおすすめです。

4. 伝えたいポイントを整理する

面接で自分の強みや経験をどのように伝えるか、事前に整理しておくことでスムーズな受け答えができます。支援員と一緒に考えることで、自分の良さを最大限にアピールできます。

5. 当日の流れを確認する

面接当日のスケジュールや持ち物を支援員と確認しておきましょう。事前に確認しておくことで、当日の不安を減らせます。

面接同行の流れ

実際に面接同行を利用するときの流れを確認しておきましょう。

1.事前打ち合わせ

・面接の目的や企業の情報を確認

・どのようなサポートが必要か相談

2.面接当日

・支援員と合流し、最終確認

・面接に同行し、必要に応じてフォロー

3.面接後のフィードバック

・面接の振り返りを行い、改善点を確認

・次のステップに向けたアドバイスを受ける

フィードバックを積み重ねていこう

デジりすさんからのアドバイス

「面接同行をうまく活用しよう

お互いに安心して面接を行うことができるよ」

今回は就労移行支援事業所の面接同行についてお伝えしてきました。就労移行支援事業所の面接同行を活用することで、面接の不安を軽減し、自分の魅力を最大限に伝えやすくなります。支援員としっかり相談しながら準備を進め、面接同行を最大限に活用することが、就職成功への近道となります。就職活動を進める中で不安を感じたら、ぜひ就労移行支援のサポートを積極的に活用してみてください。

私たちデジキャリIT就労移行支援事業所では、障害等の事情があって就職・再就職に悩んでいる方に対して、相談や就職準備、アドバイスなどのサポートを行なっています。「障害があるから仕事が見つからない…」などのお悩みを抱えている方は、一度相談に来てみてはいかがでしょうか。

見学・体験へのお申込み・相談は ☆

電話

・電話 092-406-3367 (電話受付時間 平日9時30分~18時半)
・メール:support@degi-ca.com
からもお気軽にご相談くださいませ🐨
HP:https://degi-ca.com/

メール(件名にブログ経由で問合せと入れていただくと、問い合わせがスムーズです)

support@degi-ca.com
(件名にブログ経由で問合せと入れていただくと、問い合わせがスムーズです)

ホームページ

https://degi-ca.com/

からもお気軽にご相談くださいませ🐨

メールでのご相談は、下記項目から可能な範囲で共有いただけますと幸いです。
(1)お名前
(2)性別
(3)お住まい(住所)
(4)連絡可能な電話番号(携帯・スマートフォン可)
(5)診断名(任意)
(6)希望見学or体験日(複数提示して頂けると幸いです)
(7)メールアドレス(スマホ・携帯・PC・フリーアドレスいずれか)

#Webデザイン #動画編集 #htmlcss #就活 #うつ病 #発達障害 #適応障害 #hsp #就労移行支援 #デジキャリIT #障害者雇用

関連記事

  1. 春の変わり目に要注意!〜3月に自律神経が乱れやすい理由とは?~

  2. 対面とどう違う?~リモート面接で評価されるポイントと注意点~

  3. 就活前に知っておきたい!~インターンと企業実習の決定的な違い~

PAGE TOP