誰もが自分らしく、ITの未来に挑戦できる場所

LINE問合せ
WEB問合せ
電話問合せ
アクセス
利用者専用
動画サイト
お役立ちコラム

ADHDには種類がある!?~それぞれの特徴とは~

ADHD(注意欠陥・多動性障害)は、集中力の欠如や衝動的な行動、多動性といった特徴がある発達障害です。しかし、ADHDにはいくつかのタイプが存在し、それぞれ異なる症状が現れます。本記事では、ADHDの種類について詳しく解説し、各タイプの特徴や日常生活における影響、そして対処法についても触れていきます。

ADHDとは

ADHDは、発達障害の一つであり、主に子どもに多く見られますが、大人になってもその症状が続くケースもあります。ADHDは以下の3つの主要な症状で構成されます。

・不注意:注意が持続せず、集中することが苦手。

・多動性:落ち着きがなく、じっとしているのが難しい。

・衝動性:思いついたらすぐに行動してしまい、先のことを考えずに行動する。ADHDの診断は医師による問診や観察、症状の評価に基づきますが、その症状は一律ではなく、異なるパターンで現れることが多いため、タイプ別の理解が重要です。

ADHDの3つのタイプ

ADHDは主に以下の3つのタイプに分類されます。

1.不注意優勢型(ADHD-I)

このタイプは、集中力や注意力が不足しがちなことが特徴です。以下のような症状が見られます。

・集中力の欠如:長時間の作業が苦手で、仕事や勉強の途中で気が散る。

・忘れ物が多い:予定や約束を忘れがちで、重要な物をしょっちゅうなくす。

・細部への無関心:作業の細かい部分を見落としやすく、ミスが多い。話を聞いていないように見える: 指示されたことを理解していないことが多く、聞いていないと思われがち。

2.多動・衝動優勢型(ADHD-HI)

このタイプは、多動性と衝動性が主に現れるタイプです。不注意の症状が目立たないため、特に小児期に多く見られます。

・じっとしていられない:座っている時でも手や足を動かし続ける。

・思ったことをすぐに口に出す:相手の話を遮ったり、順番を待てずに行動することが多い。

・衝動的な行動:買い物で衝動買いをしたり、突然の行動を起こしてしまう。

3.混合型(ADHD-C)

最も一般的なタイプで、注意欠陥と多動・衝動の両方の症状が見られます。両方の症状が組み合わさることで、日常生活における困難さが増します。

・不注意と多動が併存:会議中に注意が散漫になり、また同時にじっとしていられない。

・衝動的な言動と忘れっぽさ:思い立ったらすぐに行動しがちで、そのために重要なことを忘れがち。

ADHDのタイプごとの対処法

ADHDの対処法は、タイプごとに異なることがあります。ここでは、各タイプに合わせた対処法を紹介します。

1.不注意優勢型への対処法

・タスクの細分化:作業を細かく分けることで集中力を維持しやすくします。

・リマインダーの活用:スマートフォンのアラームやカレンダー機能を活用し、忘れ物や予定の抜けを防ぎます。

・環境を整える:散らかっている環境では集中が難しいため、作業スペースを整理整頓することが大切です。

2.多動・衝動優勢型への対処法

・ルールを明確にする:事前にルールを決めておき、その範囲内で行動するよう心がけます。

・運動の導入:体を動かす時間を設けることで、多動性をコントロールします。

・行動を見直す時間を作る:衝動的な行動を防ぐために、行動の前に深呼吸して考える時間を作る習慣をつけます。

3.混合型への対処法

・自己管理ツールの活用:タイムマネジメントアプリやタスク管理ツールを使い、全体的なバランスを取ります。

・サポートの活用:家族や支援者との協力を得ながら、自分の行動を振り返る機会を増やします。

・カウンセリングや治療:専門家とのカウンセリングや行動療法などの治療を受けることで、症状のコントロールをサポートします。

ADHDを抱えて生きるための心構え

ADHDを持つ人にとって、日々の生活は多くの困難を伴うことがあります。しかし、適切な理解と対処法を知ることで、生活の質を向上させることが可能です。自分に合った対策を見つけ、無理をせずに日々を過ごすことが大切です。周囲のサポートを受けながら、自分のペースで取り組んでいくことが、長期的な生活改善への第一歩となるでしょう。

まとめ

今回はADHDの種類とそれぞれの特徴についてお伝えしてきました。ADHDにはさまざまなタイプがあり、それぞれの特性に応じた対処法が必要です。症状を理解し、適切なサポートを受けることで、生活の質を大きく改善することが可能です。ADHDは一人で抱え込むのではなく、周囲の理解や専門家のサポートを得ながら、自分らしく生きていく道を見つけることが大切です。

私たち就労移行支援事業所COCOCARAでは、障害等の事情があって就職・再就職に悩んでいる方に対して、相談や就職準備、アドバイスなどのサポートを行なっています。「障害があるから仕事が見つからない…」などのお悩みを抱えている方は、一度相談に来てみてはいかがでしょうか。

見学・体験へのお申込み・相談は ☆

電話

 池袋オフィス 03-5980-8834
 板橋オフィス 03-5944-1126
 所沢オフィス 04-2941-4884
(電話受付時間 平日9時30分~18時)

メール(件名にブログ経由で問合せと入れていただくと、問い合わせがスムーズです)

support@degi-ca.com
(件名にブログ経由で問合せと入れていただくと、問い合わせがスムーズです)

ホームページ

https://degi-ca.com/

からもお気軽にご相談くださいませ🐨

メールでのご相談は、下記項目から可能な範囲で共有いただけますと幸いです。
(1)お名前
(2)性別
(3)お住まい(住所)
(4)連絡可能な電話番号(携帯・スマートフォン可)
(5)診断名(任意)
(6)希望見学or体験日(複数提示して頂けると幸いです)
(7)メールアドレス(スマホ・携帯・PC・フリーアドレスいずれか)

障害者雇用を目指す方の為のおすすめ転職エージェント一覧!

板橋区・北区で動画編集やWebデザインなどのITに特化した就労移行支援

障害者の方が利用しやすいおすすめ求人サイト6選を比較

#Webデザイン #動画編集 #htmlcss #就活 #うつ病 #発達障害 #適応障害 #hsp #豊島区 #就労移行支援 #池袋 #東武東上線 #都営三田線 #COCOCARA #障害者雇用 #板橋 #所沢 #所沢市 #所沢駅 #所沢駅すぐ #所沢駅近 #西武線 #新宿線 #池袋線 #ここあら

関連記事

  1. 疲れた心に効く!?~デジりすさんが教える毎日の生活で心のバランスを保つ方法~

  2. 洋服の青山様から学ぶスーツの着こなし方~ここあらさんと就活講座~

  3. 企業はなぜ配慮事項を質問してくるのか~デジりすさんが教える障害者雇用での重要性~

PAGE TOP