誰もが自分らしく、ITの未来に挑戦できる場所

LINE問合せ
WEB問合せ
電話問合せ
アクセス
利用者専用
動画サイト
ブログ

食費の見直しをしていくポイントは…総務省が毎年発表している「家計調査」

今晩は。サービス管理責任者の関です。
生活費の節約の中で必ず項目として上がる食費ですが、食費を節約していくには、何から見直すとよいのか、総務省が毎年発表している「家計調査」を基に見直しポイントをお伝えします。

総務省が毎年発表している「家計調査」では、何にいくら使ったのか?という平均額を知ることができます。それによると2021年の二人以上の世帯のうち勤労者世帯の毎月の食費の平均額は、7万8576円で新型コロナの感染拡大以降、外食が減ったものの、調理食品やお菓子、飲料、酒類は増える傾向にあるようです。

①食費の5割は「外食」「調理食品」「嗜好品」

内訳を円グラフにすると、「外食・調理食品」で約3割を占め、さらに「菓子類・飲料・酒類」といった嗜好品をプラスすると、これらで食費の5割を占めていることが分かります

料理をするための食材である「穀類・魚介類・肉類・乳卵類・野菜海藻・果物・油脂調味料」は、たった半分という結果です。 「外食」が減った分「調理食品」に合わせて、「菓子類・飲料・酒類」もついつい増えてしまった……という状況でしょう。
この辺りに無駄が潜んでいると思われます。

②食費の見直しは「調理食品」と「嗜好品」!
食費の見直しでまず考えたいのが、「調理食品」と「嗜好品」の2つです。
「調理食品」の手軽さは、働く主婦にとってもありがたいもので、特に新型コロナの感染拡大以降、料理店もテイクアウト商品に力を入れ、魅力的なものにあふれています。 コロナで我慢を強いられているから……とついつい自分に甘くなっていませんか?

しかしこれ以上、頼りすぎると食費がどんどん増えてしまいますので、お弁当の回数を増やす、自宅でホットプレートや鍋を活用し、楽しみながら食べられるレシピを身に付けていくことも大切です。
また、嗜好品は「コロナ太り」を招くため、減らしていくことを心掛け、家計も体重もスリムにしていくことを目指しましょう。 調理食品や嗜好品は、自分の「食べたい、楽をしたい」といった「欲望」のコントロールが必要です。
例えば、「お弁当の回数を1回増やす」「料理の回数を1回増やす」「お酒は2日に1回」「お菓子のストックはしない」というように、無理のない範囲で具体的な目標を掲げてみるとよいでしょう。 今回の統計は日本全体のものですが、実際の支出割合は家庭によってさまざまです。まずは家計簿をもとに、我が家の食費の内訳を知る必要があります。食費の項目を「食材」以外にも「調理食品」「外食」「嗜好品」と、細かく分けてみるとよいでしょう。

③日本人の多くが米よりパンにお金を払っている!
家計調査の食費の内訳をもう少し細かく見てみると、おもしろいことが分かりました。

穀類の月額平均は6600円ですが、そのうち米1708円、パン2728円、麺類1683円と、米よりパンに多くのお金を払っていることが分かります。
さらに、麺類の多くが小麦を材料としているので、米より小麦製品に多くのお金を払っていることが分かります。小麦が高騰しているからこそ、「米」中心の食生活にするのも節約のカギになりそうです。

⑷食品価格の高騰にどう備える?
ロシアによるウクライナ侵攻により、小麦や原油などの価格が跳ね上がったことで、多くの食品の価格に影響を及ぼし、今後も食品値上げは止まりそうにありません。またこの数年、台風や集中豪雨の影響もあり、定期的に野菜の価格高騰が起きています。食品の価格高騰が起きても、家計を守り、おいしく栄養のある食事を作るためには、安い食材を手に入れて料理をする必要があります。価格の安定している野菜を使いこなすことも、大事なポイントかと思います。

<価格の安定している野菜類の一例>
もやし、かいわれ、きのこ、カット野菜、冷凍野菜、野菜ジュース、宅配野菜 ⑸食費を節約する時に大切なポイントは「使い切る」こと 日本国内の食料廃棄量のうち、家庭からの廃棄量は3割といわれています。この廃棄量を減らすだけでも食費はぐんと減ります。 これまで捨てていた野菜の皮をきんぴらにするなど、食材を「使い切る」ことで食卓のおかずが一品増えれば、満足度も高まります。 他にも使い切れず、冷蔵庫で眠っている調味料があるかもしれません。基本的な調味料がそろっていればたいていの味付けは可能なので、安易にあわせ調味料を買うのではなく、自宅にある調味料で作れるように料理の腕を上げたいです。
※今回はAllAboutあるじゃん(4/22付)に掲載されていた記事を参照しました。

と、いろいろな原因があって、解決策がいろいろありましたが、
我が家の場合は、間違いなく、自炊しようとして材料を調理しないでそのままに置いておいた野菜や肉・魚などの生鮮食品、豆腐や揚げを冷蔵庫に入れないで常温に置きっぱなししていたなどの食品ロスの⑸が一番の原因でした。><
もう少し節約と食品ロスを無くして、地球にやさしくなる必要に迫られてる、サービス管理責任者の関がお送りしました。

——————————————————————————————–
見学・体験へのお申込み・相談は 電話 03-5980-8834 (電話受付時間 平日9時30分~18時)
メール:info@cccara.com
HP:https://bit.ly/3Ik4rPc
(1)お名前 (2)性別 (3)お住まい(住所) (4)連絡可能な電話番号(携帯・スマートフォン可) (5)診断名(任意) (6)希望見学or体験日(複数提示して頂けると助かります) (7)メールアドレス(スマホ・携帯・PC・フリーアドレスいずれか)

Webデザイン #動画編集 #htmlcss #就活 #うつ病 #発達障害 #適応障害 #hsp #豊島区 #就労移行支援 #池袋 #東武東上線 #都営三田線 #COCOCARA #障害者雇用 #板橋 #所沢 #所沢市 #所沢駅 #所沢駅すぐ #所沢駅近 #西武線 #新宿線 #池袋線 #ここあら

関連記事

  1. 疲れた心に効く!?~デジりすさんが教える毎日の生活で心のバランスを保つ方法~

  2. 洋服の青山様から学ぶスーツの着こなし方~ここあらさんと就活講座~

  3. 企業はなぜ配慮事項を質問してくるのか~デジりすさんが教える障害者雇用での重要性~

PAGE TOP