誰もが自分らしく、ITの未来に挑戦できる場所

LINE問合せ
WEB問合せ
電話問合せ
アクセス
利用者専用
動画サイト
お役立ちコラム

事業所ごとに違う?~就労移行支援の“雰囲気”を見極めるコツ~

「就労移行支援に通いたいけれど、どんな場所なのか分からない」

「人と合わなかったらどうしよう」「雰囲気が合わなかったら…」

そんな不安を抱えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

実は、就労移行支援事業所には、それぞれ「雰囲気の違い」があります。スタッフの接し方、利用者さんの年齢層、プログラムの進め方など、同じ“就労移行支援”という名称でも、その中身はさまざまです。

この記事では、事業所の“雰囲気”を見極めるためのポイントを、デジりすさんとご紹介します。見学や体験に行く前に知っておくと、不安が少し軽くなるかもしれません。

デジりすさんってだあれ?

デジりすさんとはデジキャリIT就労移行支援事業所のキャラクターであり、Instagramでは様々な知識を教えているよ!

雰囲気ってどんなことを指すの?

就労移行支援の「雰囲気」とは、たとえばこんな要素で決まります。

・スタッフの接し方・話し方

・利用者さんたちの表情や様子

・施設内の空気感(静か・にぎやかなど)

・全体的な色合いや空間の明るさ

・個人を尊重しているかどうか

つまり、ひとことで言えば「ここにいて安心できるかどうか」という感覚です。

雰囲気を見極める5つのコツ

① スタッフの対応をよく観察する

見学や体験のとき、スタッフの方がどんなふうに接してくれるかは、大きなヒントになります。

・笑顔で迎えてくれるか

・丁寧な言葉づかいをしてくれるか

・無理に勧めてこないか

あなたの不安や質問に、親身に寄り添ってくれるスタッフかどうかを見てみましょう。

② 利用者さんの雰囲気を見る

見学の際、実際に通っている利用者さんの様子を見てみるのもおすすめです。

・どんな年代の方が多いか

・会話している様子が明るいか落ち着いているか

・無理なく過ごしているように見えるか

あなた自身が「この雰囲気なら大丈夫そう」と思えることが大切です。

③ プログラムの進め方を見てみる

事業所によっては、パソコン訓練が中心のところもあれば、コミュニケーションや面接練習に力を入れているところもあります。

・ひとりで黙々と取り組むスタイルか

・グループで活動することが多いか

・一人ひとりのペースを尊重してくれそうか

自分に合う進め方がされているか、確認してみましょう。

④ 利用者さんとの距離感を感じる

見学のときに、もし話しかけられたら、それもひとつのヒントです。

・積極的に話しかけてくれる雰囲気か

・静かにしていても大丈夫な空気か

人と関わることが苦手な方は「静かでも大丈夫」と感じられる場所が安心です。逆に「少しずつ人と話したい」と考えている方には、交流が活発な場所が合うかもしれません。

⑤ 自分の直感も大切にする

一番大切なのは、「ここなら安心して通えそう」と思えるかどうかです。

最初の印象で「なんとなく落ち着く」と感じることがあれば、その直感は意外と当たっていることが多いです。

みんなはどんな事業所が理想かな?

実際に見学で確認すべきチェックポイント

見学や体験で、以下のような点も確認してみましょう。

チェック項目ポイント
建物の雰囲気外から見た印象、入りやすさ
清掃の行き届き具合居心地の良さや管理状況
トイレや休憩室利用者への配慮があるか
掲示物や資料わかりやすさ、丁寧さ
1日のスケジュール無理のない構成かどうか

雰囲気が合わないと感じたらどうすれば?

「なんとなく違うかも…」と思っても、落ち込む必要はありません。事業所選びは、自分に合う場所を見つける旅のようなものです。

2〜3か所を見学・体験して比べてみることで、より安心して通える場所に出会える確率が高まります。

もし可能であれば、支援者や家族と一緒に見学に行くと、第三者の意見も参考にできます。

雰囲気が「通い続けられるか」を決めるカギ

就労移行支援事業所の雰囲気は、実際に通ううえでとても大切なポイントです。

・スタッフの接し方

・利用者さんの様子

・空気感

・プログラムの進め方

・自分の心の反応(安心・不安)

これらを見て、自分に合いそうな事業所かどうかを感じてみてください。

「なんとなく居心地がいい」「ここなら毎日通えるかも」

そんなふうに思える場所に出会えることが、就労への大きな第一歩です。

ポイントを意識して見よう!

デジりすさんからのアドバイス

「安心して通える場所かどうか

自分の理想の居場所について考えてみよう!」

今回は就労移行支援事業所の雰囲気を見極めるコツについてお伝えしてきました。就労移行支援は、就職を目指す方にとっての大切なステップです。ですが、「どこに通うか」は焦らず、しっかり見て選ぶことがとても大切です。

あなたが「ここなら自分らしく過ごせる」と思える場所に出会えますように。

まずは、気になる事業所にひとつ、見学のお問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。

私たちデジキャリIT就労移行支援事業所では、障害等の事情があって就職・再就職に悩んでいる方に対して、相談や就職準備、アドバイスなどのサポートを行なっています。「障害があるから仕事が見つからない…」などのお悩みを抱えている方は、一度相談に来てみてはいかがでしょうか。

見学・体験へのお申込み・相談は ☆

電話

・電話 092-406-3367 (電話受付時間 平日9時30分~18時半)
・メール:support@degi-ca.com
からもお気軽にご相談くださいませ🐨
HP:https://degi-ca.com/

メール(件名にブログ経由で問合せと入れていただくと、問い合わせがスムーズです)

support@degi-ca.com
(件名にブログ経由で問合せと入れていただくと、問い合わせがスムーズです)

ホームページ

https://degi-ca.com/

からもお気軽にご相談くださいませ🐨

メールでのご相談は、下記項目から可能な範囲で共有いただけますと幸いです。
(1)お名前
(2)性別
(3)お住まい(住所)
(4)連絡可能な電話番号(携帯・スマートフォン可)
(5)診断名(任意)
(6)希望見学or体験日(複数提示して頂けると幸いです)
(7)メールアドレス(スマホ・携帯・PC・フリーアドレスいずれか)

#Webデザイン #動画編集 #htmlcss #就活 #うつ病 #発達障害 #適応障害 #hsp #就労移行支援 #デジキャリIT #障害者雇用

関連記事

  1. 心も体もぐったり…見逃しがちな“脳疲労”の影響とは

  2. 春の疲れに負けない!~心と体を整える小さな習慣~

  3. その気遣い、実はプレッシャーかも?~障がいのある方への自然なサポート~

PAGE TOP