就職活動を控えている学生や転職を考えている方にとって、「インターン」と「企業実習」という言葉は非常に馴染み深いものです。しかし、「どちらも会社で働く経験ができるもの」と思っている方も多いのではないでしょうか?
実は、インターンと企業実習には明確な違いがあります。それぞれの目的や内容、期間、評価基準などが異なり、自分のキャリアにどのように活かせるかも変わってきます。本記事では、インターンと企業実習の違いをデジりすさんと詳しく解説し、どちらが自分に合っているのかを見極めるためのポイントを紹介していきます。

デジりすさんってだあれ?
デジりすさんとはデジキャリIT就労移行支援事業所のキャラクターであり、Instagramでは様々な知識を教えているよ!
インターンとは?

インターンの目的
インターンは、学生や求職者が企業の業務を体験し、実際の仕事の流れを学ぶことを目的としています。主に就職活動の一環として実施されることが多く、企業側にとっては自社に合った人材を見極める機会にもなります。
インターンの種類
インターンには以下のような種類があります。
・短期インターン(1日~数週間)
会社説明会やワークショップ形式で行われることが多い
企業の雰囲気や業務内容を知ることが目的
・長期インターン(数か月~1年)
実際に業務に携わりながら仕事を学ぶ
実務経験を積み、スキルを磨くことが目的
・有給インターンと無給インターン
一部の企業ではインターン生に給与が支払われる
一方で、無給のインターンもあり、経験を重視するケースも多い
インターンで得られるもの
インターンに参加することで、以下のようなメリットがあります。
・企業の実際の業務を体験できる
・ビジネスマナーやスキルを身につけられる
・企業の雰囲気を知り、自分に合うか判断できる
・人脈を広げることができる
また、インターン経験が就職活動においてプラスに働くことも多く、履歴書や面接でアピール材料として活用できます。
企業実習とは?
企業実習の目的
企業実習は、主に大学や専門学校のカリキュラムの一環として実施されることが多いです。学生が実際の職場で業務を経験することで、学んだ知識を実践に活かす場として活用されます。
企業実習の特徴
・期間が決まっている
一般的に数週間から数か月
学校と企業の間で契約が交わされる
・評価が伴うことが多い
実習の成果が単位として評価される場合がある
レポート提出や発表が求められることも
・企業側の受け入れ体制が整っている
学生向けに実習用のプログラムが用意されていることが多い
実務経験を積みつつ、教育的要素が強い
企業実習で得られるもの
・実際の職場環境に触れることができる
・学校で学んだ知識を実践に活かせる
・就職後の仕事に対する理解が深まる
企業実習は、学校のカリキュラムに沿って行われるため、単位取得や卒業要件として必須となるケースもあります。
【比較表】インターンと企業実習の違い
インターン | 企業実習 | |
目的 | 就職活動の一環として業務を体験し、企業研究を深める | 学校や研修機関のカリキュラム として実際の業務を学ぶ |
対象者 | 主に大学生・大学院生(場合によっては既卒者も参加可能) | 専門学校生、大学生 職業訓練生など |
期間 | 短期(1日~1週間)から長期(数ヶ月~1年)まで様々 | 数週間~数ヶ月が一般的 |
給与 | 無給・交通費支給・有給 のパターンがある | 原則無給(学校側が手当を 支給することも) |
企業側の意図 | 優秀な人材の発掘や採用活動の一環として実施 | 業界や職種の実務経験を学生に 提供する教育的な目的 |
実際の業務内容 | 会社説明、職場見学、グループワーク、簡単な業務補助など | 実際の業務に近い作業や 技術習得が中心 |
採用への影響 | 優秀な学生は本選考で優遇される 場合がある | 採用に直結するケースは少ない |
応募方法 | 企業のWebサイトや就活サイトから応募 | 学校を通じて申し込むケースが多い |
評価制度 | インターン後に評価が行われることもあり、選考に影響する 可能性がある | 成績や単位として評価される場合がある |
社会人経験の有無 | ビジネスマナーや企業文化を 学ぶ機会が多い | 実務経験に重点を置く場合が多い |

表でみると少しずつ違うね
どちらを選ぶべきか?

・インターンが向いている人
企業での実務経験を積みたい人
就職活動を有利に進めたい人
すでにある程度のスキルを持っている人
・企業実習が向いている人
学校のカリキュラムとして経験を積みたい人
仕事の基礎を学びたい人
将来の業界・職種を見極めたい人

どちらがより自分に合っているかな?
デジりすさんからのアドバイス
「経験しておきたいことは何かな?
どちらが合っているのかを考えてみよう」

今回はインターンと企業実習についてお伝えしてきました。インターンと企業実習は、どちらも実務経験を積むための貴重な機会ですが、目的や内容が異なります。どちらが自分のキャリアプランに合っているのかをしっかり考え、適切な選択をすることが大切です。企業の業務を知りたいならインターン、学んだ知識を活かしたいなら企業実習と、自分の状況に応じて活用してみましょう!
私たちデジキャリIT就労移行支援事業所では、障害等の事情があって就職・再就職に悩んでいる方に対して、相談や就職準備、アドバイスなどのサポートを行なっています。「障害があるから仕事が見つからない…」などのお悩みを抱えている方は、一度相談に来てみてはいかがでしょうか。

見学・体験へのお申込み・相談は ☆
電話
・電話 092-406-3367 (電話受付時間 平日9時30分~18時半)
・メール:support@degi-ca.com
からもお気軽にご相談くださいませ🐨
HP:https://degi-ca.com/
メール(件名にブログ経由で問合せと入れていただくと、問い合わせがスムーズです)
support@degi-ca.com
(件名にブログ経由で問合せと入れていただくと、問い合わせがスムーズです)
ホームページ
https://degi-ca.com/
からもお気軽にご相談くださいませ🐨
メールでのご相談は、下記項目から可能な範囲で共有いただけますと幸いです。
(1)お名前
(2)性別
(3)お住まい(住所)
(4)連絡可能な電話番号(携帯・スマートフォン可)
(5)診断名(任意)
(6)希望見学or体験日(複数提示して頂けると幸いです)
(7)メールアドレス(スマホ・携帯・PC・フリーアドレスいずれか)
#Webデザイン #動画編集 #htmlcss #就活 #うつ病 #発達障害 #適応障害 #hsp #就労移行支援 #デジキャリIT #障害者雇用